All Collections - コレクション一覧
-
トラッドゴート(TRAD GOAT)
薄く革漉きする技術と張り合わせ技術とのマリアージュ。歴史と共に育んできた日本の職人技。 無駄を省くことは薄くすること、それは軽くコンパクト。 この使用しているゴートはラマダン明けにしか出てこない貴重な大判のゴートです。 この種のゴートは年間に2か月ほどしかない非常に希少価値のあるゴートといわれています。 通常は50ds~60dsですが、このゴートは90ds~110dsの大きいサイズです。(1dsは10cm四方) とりわけこのゴートは、弾性線維の発達がとてもよく、そのため銀面の摩耗性に優れ銀面の固い革となります。 エラスチン線維が多いためやや硬く、銀面は特徴ある凹凸を示し、耐摩耗性に優れています。 仕上げは環境に配慮し、植物タンニン鞣しで上品な光沢感を出すためにアニリン仕上げしています。 また、このゴートの良さを最大限に引き出すためにアニリン仕上げにしていますので使い込むほどに経年変化し、味感を増し深みのある革へと変化していきます。 繊細な職人技 職人技がひかる、薄さ、軽さ、コバの綺麗さをバランスよく表現力。 それには革とのマリアージュが必要不可欠となり、それら全てのコンセプトがマッチングできたときに完成度が最大になります。...